みなさんこんにちは!私はツーウェイワールドで広報をしています、子育てしながら働いているワ―ママです。今回は猛暑に便利なハッカ油の使いかたを、お話ししたいと思います。
ハッカ油が猛暑&熱帯夜に効果的なの知っていました?
今年ももう暑くなってきて、日本だけでなく世界中で猛暑になってきていますよね。

おまけにコロナ対策でマスクをしていて、外出するのもうんざりしてきます・・
うちの小学3年生の子どももそうですが、まわりのお友だちも、本当に汗だくでつらそうです

ここ数年の猛暑で夏のトレンドになってきているハッカ油ですが、これが本当に便利なんです💡
ハッカ油がどれだけ便利でひんやりするかをご紹介しますね。

ざっと書くだけでも・・マスク・帽子・首元ひんやりタオル・ボディミスト・お風呂・シャンプー・ハッカ水・虫除け(蚊・コバエ・ゴキブリ・アブ・ブヨ)・足の臭い・ファブリック・お掃除・・などなど・・
と便利すぎるんですー!!
なによりあの、ひんや~り の気持ちよさがたまらんのです😍

ハッカ油はなんでひんやりするの?

ハッカ油がなぜひんやりするのか、意外と知らない人も多いと思います。
結構多いのが、気化熱で冷えるんじゃないの?? という考えですが、実は違います。
(私は今勤めている化粧品会社に入社するまではずっとそうだと思っていました・・)
ハッカ油でひんやりする仕組み
- ハッカ油(メントール成分)が皮膚につく。
- ハッカ油(メントール成分)が、皮膚のタンパク質のひとつで、TRPM8(トリップエムエイト)を活性化させる。
- TRPM8 は、皮膚がひんやりするよー。と神経から脳に伝達をする。
- 脳がひんやり感を感じる。
という流れになっています。
私は旦那さんと息子たちに、どや顔で説明してやりましたー!

ハッカスプレーを作ろう

ハッカ油はしみたり、ひんやり感が強すぎたりしますので、3種類くらい作っておくと便利です。
下は参考までに100均でも売っているスプレー容器100mlに対しての分量です。
容器はポリスレン製(PS)だと溶けてしまうので、ポリプロピレン製(PP)かポリエチレン製(PE)が良いです。あとはガラス容器もおしゃれですね。

あとハッカ油は、”油”とあるように水に溶けません。無水エタノールがハッカ油を水に溶かすために必要です。無水エタノールはドラッグストアで簡単に買えますよ。

ハッカ油の濃さレベルはこちら

Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 |
Lv.1 ハッカスプレー

ハッカ油 | 5~10滴 |
精製水 | 90ml(ドラッグストアで売っています) |
無水エタノール | 10ml(ドラッグストアで売っています) |
Lv.2 ハッカスプレー

ハッカ油 | 20~40滴 |
精製水 | 90ml(ドラッグストアで売っています) |
無水エタノール | 10ml(ドラッグストアで売っています) |
Lv.3 ハッカスプレー

ハッカ油 | 40~60滴 |
精製水 | 90ml(ドラッグストアで売っています) |
無水エタノール | 10ml(ドラッグストアで売っています) |

ハッカ油の具体的な使い方
さきほどお話しました、ハッカ油の具体的な使い方をご紹介しますね!
ハッカ油マスクの作り方


マスク外側のアゴのあたりに、ハッカ油を1滴たらしてください。
もしくはLv.1のハッカスプレーで吹きかけてください。

ハッカ油帽子の作り方

ハッカ油を帽子の内側の真ん中に、1~2滴をたらしてください。
もしくは内側を、Lv.1のハッカスプレーで吹きかけてください。
ハッカ油タオルの作り方

2通りの方法があります。
・Lv.1のハッカスプレーで吹きかけて、汗を拭きとってください。
・ハッカ油を1~2滴タオルにたらして、保冷剤をくるんでください。

猛暑での外の作業中に、首元をひんやりさせてくれます。
ハッカ油ボディミストの作り方


お風呂上りや、汗をかいたあとに、Lv.1のハッカスプレーをシューっとひと拭きしてください。

ハッカ油お風呂の作り方
バスタブにハッカ油を3~5滴で様子をみてください。
徐々にひんやり効果がでてきますので、お好みにあわせて調整してください。

体は温まっているけど、表面が涼しい状態が、1~2時間くらい続きます。
夏は本当にハマります!

ハッカ油を入れすぎると驚くほど冷えてきますから、入れすぎに注意してください。

ハッカ油シャンプーの作り方

シャンプー一回分を手にとり、そこにハッカ油を1~3滴たらしてください。
ハッカの香りがしますので、できればシャンプーは匂いが強くないものがおすすめです。
ハッカ水の作り方

お水200mlにハッカ油1滴をたらして、よく振ってからお飲みください。
ハッカ水に抵抗があるようでしたら、紅茶などに入れるのもおすすめです。
作り置きはせずに、飲む分だけ作りましょう。
虫除け(蚊・コバエ・ゴキブリ・アブ・ブヨ)ハッカ油スプレーの作り方

BBQとかのアウトドアでからだ全体にスプレーをするときは、Lv.1のハッカスプレー、
キッチンの生ごみや、ごみ箱などには、Lv.3のハッカスプレーをおすすめします。

足の臭いケア

コットンを水で濡らして絞ってから、ハッカ油を2~3滴たらして、足の指や足裏などを軽く拭いてください。
お部屋の消臭(ファブリック)

Lv.1か、Lv.2のハッカスプレーで、軽くスプレーしてみてください。生地の素材によって柄や色落ちがあるかもしれませんので、ご注意ください。

お掃除

布巾にLv.3のハッカスプレーをかけて、テーブルなど拭き取ってください。
ハッカの香りが苦手なペットもいます

ネコはハッカの香りが苦手といわれています。かかりつけの動物病院や専門のペットショップなどでご相談してみてください。
自由度が高いハッカ油

ハッカ油は色々なメーカーから発売されています。とくに原液は、使い方によってかなり自由度が高いのでおすすめです。
濃すぎたり目や粘膜につくと、刺激がありますので、無理せず安全にハッカライフを楽しみましょう☆